11月のスイーツ otte

そろそろストーブが恋しい季節。
甘酸っぱいジャムをたっぷりはさんだクロワッサンと、
熱々の飲み物で至福のときを♪
気づけばもう11月。紅葉も終わりに近づき、
津軽地方をはじめとする青森県内では、積雪前のりんごの収穫の真っ最中です。
りんごは生長のタイミングが違ういろいろな品種が栽培され、
次々バトンタッチするように収穫されています。ご存知でしたか?
真っ赤な紅玉の収穫はもうそろそろ終わり。
otteさんが、いましか味わえない旬の味をジャムに閉じ込めてくれています。
『カラメル・ポム』
青森といえばりんご。
これはもうどうしたってそういうイメージですが、
近頃は大変種類も増えて、用途によって選べるほどです。
でもやっぱりお菓子やジャムに使うなら紅玉は外せませんね。
その紅玉を使ったジャムをご紹介します。
りんごは生食で食べることが多いせいか、
うちではシンプルなリンゴジャムがあまり人気がなかったんです。
だからあえてパンに合うものをと作ったのが「カラメル・ポム」です。
紅玉を皮ごとスライスして、お砂糖を焦がしたカラメルとともに炊きあげたジャムです。
せっかくの紅玉の赤い色ではありませんがこれが静かに人気なんです。
シナモンとカルヴァドスが少々入っていて、バターと相性抜群です。
トーストやパンケーキにバターと共にもいいですが、
画像のようにクロワッサンに挟むだけでもアップルパイ気分が味わえて楽しいですよ。
パイ生地を作らなくていいので楽ちんですね。
余談ですが、商品名を「キャラメル・ポム」としなかったのは理由があるんです。
これを作った当時は生キャラメルブームでして、
キャラメルというと生クリームやバターが入った柔らかいものをイメージされて
説明するのが大変だったんです。
でもプリンのカラメルというと皆さんわかって下さったので、この名になりました。
じゃむ じゃむ
(写真・文/ジャム工房「otte」中村栄子さん)
それぞれに想いがあり、ストーリーが込められたジャム。
タルトタタンのようにりんごのおいしさがぎゅぎゅっと詰まって、
カラメルの香ばしさがふわり。
冬のごちそうジャムですね。クロワッサンはぜひとも温めて。
ジャム工房「 otte 」のジャムは、下記サイトからご購入いただけます。
ただし、すべて中村さんの手作りのため、数に限りがありますので、ご了承ください。